自走式立体駐車場は立体駐車場の1つです。立体駐車場には自走式立体駐車場と機械式立体駐車場があり、機械式は操作盤があり、入庫・出庫の際には操作盤を操作する必要があります。機械式は狭い敷地で使用され、高く建てられる地域であればタワー式にすることで、駐車場で使用する敷地を少なくできる上に、たくさんの車が収容が可能になります。自走式は機械式よりも広い敷地を必要とし、自らが運転して駐車スペースにする駐車場です。
「フラット式」「スキップ式」「連続傾床式」の3種類があり、設置する際には敷地の広さによって選んでいきます。自走式立体駐車場の「フラット式」は、よく見かけるタイプで、平面の駐車場を2階以上の階数に重ねた駐車場を指し、大型スーパーやデパートの広い敷地が必要となる駐車場です。各階を駐車スペースとは別に設置されたスロープを使用することで、各階を自由に移動することができます。「スキップ式」はフラット式よりも狭い敷地の場合に設置でき、駐車する階を半分に分け、片方を中2階・中3階となるように半階分下げる駐車場です。
2階から中2階などに移動するスロープを短くでき、一定方向にしか進めないため安全で、空いているスペースを見つけやすいのが特徴です。「連続傾床式」は、さらに狭い敷地に設置が可能で、螺旋階段のように緩い勾配で車路が続いている駐車場です。車路が他の階へ移動するスロープと一体になっているため、他にスロープを設置する必要がなく、上に高く伸ばすことで収容率があがります。
トラックバック URL
https://dollymishra.com/2021/06/09/%e8%87%aa%e8%b5%b0%e5%bc%8f%e7%ab%8b%e4%bd%93%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b4%e3%81%a8%e3%81%af-2/trackback/